第4回初心者でも分かるPHP入門講座〜ポートとか開発の前に補足

こんにちはAKIです。
PHP入門講座第4回目です。
前回は「MAMP」のインストールと使い方について触れましたがざっくりとした手順だったので今回はその補足をしたいと思います。

ポートとは

簡単に言うとアプリケーションが使う住所のようなものです。その番地を数字で指定するイメージです。
なので、

僕Aくんは80を使うよ!

私Bちゃんは8080を使わせてもらうわ

俺Cは443を使うぜ!

といった感じにアプリケーション毎に使用するポートが違います。
そしてブラウザで
http://localhost:8888/wowtest1.php
と入力したのは
localhost」というのがホスト名の指定になります。
MACでターミナルを開いて
cat /etc/hosts
を実行してみてください。
127.0.0.1 localhost
というのが出てくるはずです。
これは「127.0.0.1」というローカルを表すIPアドレスを「localhost」という名前で使用できるように登録している設定になります。
その後ろの「8888」というのがapacheが動いているポート番号です。
MAMPで「メニュー」「Preferences」で設定を開くと「8888」という設定が下記図では表示されています。
これはApacheのPortは8888を使用しているよということになります。
なお、上図ではMySQLの方は「8889」を使用する設定になっていますね。

Nginxとは

NginxとはApacheと同様のwebサーバになります。
ちなみに読み方は「エンジンエックス」です。
私の知り合いに「ニンジャ」と呼んでいた人がいますが、確かにパッと見は似てますね(笑
Ninja ⇔ Nginx  似てませんか?
Nginxのメリットはざっくり言うと処理が軽く同時リクエストや大量のリクエストを処理するのに向いています。
なのでゲーム系やエンタメ系などユーザが多いコンテンツなどはNginxを採用するPJも増えています。

標準出力とは

ブラウザ上やコンソール上(俗に言うあの黒いやつ!)に出力できるものです。
HelloWorld
だいたいプログラミングの初めては開発環境を構築して
標準出力で「ハローワールド」と表示させることから始まります。
全てのプログラマが通る道です。
このブログではサイト名をもじって「ハローワウ」としていきたいと思います。
<?php
echo 'Hello Wow!';
?>
こちらで書いたプログラムは
まず
<?php

?>
というのが、このタグの間に書いているプロジェクトをPHPで記載しますよという定義です。
なのでおまじないとして必要なものだと思っていてください。
そして、
echo
が標準出力(画面に表示する)するという命令になります。
‘(シングルクオーテーション)で括った部分を文字列形式といいますが、
その文字列「Hello Wow!」を画面に出力するという意味になります。

ドキュメントルートとは

/Applications/MAMP/htdocs/ (※MACの場合のパスです)
Webアプリケーションを配置するTOPの基準フォルダです。
この配下にWebアプリケーションの本体を起きます。
ナチュラルなPHPのコードだけを置く場合はこの直下に配置します。
主にフレームワークを使用したプロジェクトなどはプロジェクトフォルダをこの配下に配置します。

次回は

では長くなってきたので今回はこの辺にしたいと思います。
次回はいよいよフレームワークをダウンロードしてアプリケーションの開発に入りましょう!
本当に入れるのか…!?
乞うご期待!

今後のPHP講座もお楽しみいただけると嬉しいです。

また、その他にもオンラインでプログラミング学習できるサイトはこちらをご覧ください。

初めてプログラミングを学ぶなら「tech boostオンライン」

オンラインブートキャンプ PHP/Laravelコース

それでは。

PHP プログラム学習
この記事の投稿者
AKI

ソフトウェアエンジニア歴10年以上、業務系システムからゲーム開発まで幅広く経験し
現在はフリーランスプログラマとして従事している。
得意言語: PHP, JavaScript, Java, C#(Unity)

フォローする
フォローする
スポンサーリンク
WoW creators
タイトルとURLをコピーしました