twitterが間違った情報に注釈する機能「バードウォッチ」のパイロット版を開始

Twitterは1月25日(米国時間)、偽情報拡散防止対策「Birdwatch」のパイロット版をアメリカで開始したと発表しました。

Birdwatchとは誤解を招くツイートに一般ユーザーが注釈を付け、
その注釈をその他の多数のユーザーが評価すれば最終的にはツイートにその注釈がラベルのように表示されるという取り組みです。

間違った情報ということをユーザが認識しやすくするのです。

誰でも簡単に情報を発信でき情報を取得できるからこそ誤った情報の散乱も多いです。
そういった中で、正確に情報を読み取り解釈する閲覧者側の情報リテラシを求められることも多い世の中ですが、
情報を発信する側のリテラシを正す取り組みは素晴らしいと思います。

日本では現在は使用・閲覧はできませんが、
近い将来は日本のTwitterでも当たり前になるかもしれません。

News/検証/やってみた
この記事の投稿者
AKI

ソフトウェアエンジニア歴10年以上、業務系システムからゲーム開発まで幅広く経験し
現在はフリーランスプログラマとして従事している。
得意言語: PHP, JavaScript, Java, C#(Unity)

フォローする
フォローする
スポンサーリンク
WoW creators
タイトルとURLをコピーしました