第一弾の100億円還元キャンペーンは話題になりましたよね、
そのタイミングで自分は始めなかったのですが、
いま第二弾の100億円還元キャンペーン中で自分はこちらの方により魅力を感じて始めてみました。
インストール方法は?
まずはこちらからインストール。
- 電話番号を入力
- SMS認証
で、OK!
最初に500円分のpaypayがチャージされている状態でスタート
これだけ!
なので500円分使えるのでとりあえずインストールだけしてみるってのも全然アリかと。
チャージ方法は?
- クレジットカードはYahoo!Japanカードのみだけ!
- 銀行口座チャージ
paypayにチャージするためには上記の2通りだが、yahooクレジットは持っている人も少ないと思うので割愛します。
そして銀行口座でチャージする場合にはyahooIDとの連携が求められます。
ここで出てくるYahooIDやYahooマネー、Yahooウォレットって何?ってつまづく人は多いかと思います。
(普段からヤフオクなので積極的に利用している人は除く)
簡単にいうと
- Yahooマネーとは?電子マネーのお金自体のこと
- Yahooウォレットとは?Yahooのサービスの名称、お財布自体の名前みたいなもの
なのでyahooのアカウントを持ってない人はとりあえず作って、
yahooIDと連携を、画面に従って進めていけば大丈夫です。
yahooのアカウントは「[email protected]」っていうメールアドレス持っているひとはピンとくるはず。
支払い方法は?
・自分のQRコードを読み取ってもらう
バーコードリーダーなどがある大型店舗やコンビニなどは既にこちらの決済方法です。
・お店のQRコードを自分が読み取る(そして金額を入力して決済)
この決済方法は地味にすごいなと思いまして、中国や海外などで普及しているバーコード決済はほとんどこちらで
個人店舗などが自店舗のQRコードを紙などに用意しておくだけで電子決済を導入できるからこれからの商売の形が大きく変わるかもと思います。
支払いの優先順位は?
- paypay残高
- yahooマネー
- クレジットカード
※全額支払いが鉄則(支払い方法の併用はできない)
なので、5000円の買い物でpaypay残高に4000円あった場合、
4000円をpaypay残高で、残り1000円をyahooマネーで支払いというのはできない…!
5000円だと20%で1000円還元なので5000円未満くらいの支払いでpaypayを利用していくと便利ですね。
第二弾100億円還元キャンペーンとは?
1回の支払いの料金に対して最大5000円を上限に最大還元率20%までが翌月にpaypay残高としてキャッシュバックされる仕組みです。
- paypay残高、Yahooマネー 20%
- Yahoo!Japanクレジットカード 19%
- その他のクレジットカード 10%
Yahooのクレジットカード以外はあまり使うメリットは少ないですね;;
わりかん機能、やたらあたるくじについては次回の記事でまとめたいと思います。
最後に、
私は電子マネーはEdy派でしたがiPhoneに変えてからAndroidと2台持ちでした。
というのもコンビニで「WAONで」とか「nanacoで」とか言うのが恥ずかしかったのですw
paypayは便利ですが強いて言うなら「paypayでお願いします」って言うのが恥ずかしいです。
ただ、それに有り余る便利性はあるので興味がある方は一度使ってみてはいかがでしょう。