こんにちはAKIです。
みなさん、デスク周りはどんな作業環境でしょうか?
- ノートPCだけの人
- デスクトップPCの人
- キーボードにこだわりのある人
- マウスにこだわりのある人
などなど色々あると思います。
私はMacの下に厚めの本を敷いて少し高さを出してから使うとちょうどよくて使っていましたが、スタンドはないかなと探していて良さげなPCスタンドを見つけましたのでご紹介です。
MOFT(モフト)
その名はMOFT(モフト)のノートPCスタンドです。

クラウドファウンディングのMakuakeで話題になったスタンドです。
現在はAmazon等でも購入できます。
それでは実際に使ってみます。
私はMacBookPro13インチの上記のあたりに貼りました。
貼り付けはシールタイプになりますが、このシールが素晴らしくて全然ベタベタしません。場所を変えるために2回ほど貼り直してみましたが、PCにベタベタが残ることもなく粘着力が弱くなることもなく貼付できました。
実際に立ててみるとこのような感じになります。
高さは二段階設定でき、こちらは一段階目になります。
高さの一段階目は少し低めに感じました(個人的な主観です)
そしてこちらが二段階目です。
こちらの方が高さがでて、姿勢がよくなり目線も上がります。
二段階目はトラックパッドを操作する時に少しだけ手首に負担ある感じはありましたが、慣れれば気にならなくなりました。
私は高めが好きなので、もう少し高くてもいいなと思い、さらに本を下に挟んで使うスタイルにたどり着きました。
一週間ほど使った感想ですが、個人的にすごく気に入りました。
メリットは
良かった点としては、
- 姿勢がよくなる
- ガタつくこともあまりない
- 軽い
- 対荷重8Kg
- 15.6インチまで対応
このあたりが挙げられます。
ノートPCは基本的に持ち運ぶことも多いですが、とても薄くて軽いためバッグに収納してもほとんど気にならない程度の厚みです。
15.6kgまで対応なのでほとんどのノートPCで使えると思います。
WindowsPCの方にもオススメです。
デザインもいいですね。カラバリも多いですしすこし柄の入ったモデルなんかもあるので人それぞれでPCの柄やスタイルに合わせて様々なデザインを選んで使用できると思います。
ちなみにノートPCスタンドという謳い文句ではありますが、タブレットでも使えます。
先日iPad用OSなどもリリースされ、これから更にタブレットの需要も上がっていくと思います。キーボードと接続すればPCと遜色なく使用できるのでタブレットの方も使用してみるといいと思います。
デメリットは
デメリットは、強いて上げるのであれば、
背面の後方を上げるのですが、PCの前方の机に面している方はグリップがありません。(通常はほとんどのPCは背面にゴム製のグリップが付いているものも多いと思います。)
ですので、スタンド自体のガタガタはないのですが、机がサラサラしているタイプだと、横にグラつく感じは少しあります。
また、高さを持たせるとトラックパッドを使用するときに、手首に角度がつくので人によっては疲れるかもしれません。
リストレストなどを使うと改善されるかな?と思いました。
いかがでしたでしょうか?
作業環境をよくして効率アップしていきたいと思います。
価格も3000円もしないで買えるのでオススメです。
気になった方は試してみてください。
それでは。