こんにちはAKIです。
気になる記事を見つけました。
なんと
paypayで公共料金を払えるようになりました!
すごい!
そこで今回は詳細を確認してみます。
素晴らしいですね!
通常は公共料金のコンビニ支払いなどは現金のみでしか払えませんが、PayPay残高は口座連携した銀行口座から直接チャージしているので現金扱いで払い込みが可能なのでしょうか。

請求書のお支払いはPayPayで! - キャッシュレス決済のPayPay
家にいたまま24時間支払い可能。公共料金や税金のお支払いはPayPay請求書払いで。対応支払い先は順次追加予定です!
払い込みが可能なサービスは?

PayPay請求書払い - キャッシュレス決済のPayPay
PayPayが使えるサービスは順次拡大中です。
電気
- 東京電力
- 中国電力
- 九州電力
ガス
- 東京ガス
- 広島ガス
水道
- 東京都水道局
※2019/09/10時点
東京都内近郊の方はほぼほぼ網羅できているのではないでしょうか。
九州電力や広島ガスも対象となっていることから、今後さらに全国的に拡大されることでしょう。
請求書払いの使い方は?
通常のバーコードスキャンの時と同様に、払込票のバーコードを読み取るだけのようです。
簡単ですね!
私は全部口座振り替えとクレジットにしてしまっているので今回試すことができませんが、やってみたかった。。。!
コンビニで払えることも便利ですが、払込票が自宅に届いた瞬間にいつでも払えるというのはさらに便利ですよね。
公共料金の払い込みをついつい忘れてしまう方や面倒くさがりな方にはすごくオススメだなと思います。
もっとバーコード決済が普及していくことにワクワクしますね。
それでは。