LINE PayがApple Payの非接触に対応。iD使えてめちゃめちゃ便利

LINE PayがApple Payの非接触に対応しました。

実際に使用してみましたがめちゃめちゃ便利になりました。

LINE PayがiDで使えるメリット

iDでの決済ができるようになるメリットはいくつかあります。
Apple Payでメインカードに設定しておけばサイドボタンのダブルクリックorホームボタンダブルクリックで決済が可能になります。

これは、正直今まではSuicaでもできたのですが、
仕事用の交通費とプライベートで分ける必要があったりする場合は複数枚登録での使い分けは面倒でした。

そして、お店側の決済端末は
広く普及しているSuicaなどの交通系ICカード、Quick pay、楽天Edy、iDなどの
非接触の決済端末のみの店舗もいまだ多いです。
これはお店側が悪いという話ではなく、単純に決済方法の増加と機器の導入のコストもあるので仕方がないと思います。

最近は1つの機器でクレジット、電子マネー、QRコード決済などを可能な端末なども増えてきているので広く普及することを待ち望んでいます。

 

これがiDも使用可能となると、本当にスマホ1台のキャッシュレスで外出しての買い物がほぼ可能になります。
実際に使ってみましたが交通系ICカードなどとなんら変わらない体感で使用できました。

LINE PayのApple Pay登録方法

公式にあるとおりとても簡単ですが、

LINE Payの登録がまだの方→まずはLINE Payを使えるように登録

LINE Payの登録がお済みの方→

  1. LINEアプリのウォレットタブから[Apple Pay]のアイコンをタップ
  2. [はじめる]をタップ


Apple PayをLINEではじめよう。|LINE Pay
Apple PayがいつものLINEからすぐにはじめられます。お持ちのiPhoneやApple Watchをかざすだけで簡単にお支払いができます。身近なコンビニなど、全国のiD加盟店やVisaのタッチ決済加盟店でご利用いただけます。

 

キャッシュレス
この記事の投稿者
AKI

ソフトウェアエンジニア歴10年以上、業務系システムからゲーム開発まで幅広く経験し
現在はフリーランスプログラマとして従事している。
得意言語: PHP, JavaScript, Java, C#(Unity)

フォローする
フォローする
スポンサーリンク
WoW creators
タイトルとURLをコピーしました