2年以上使ってるおすすめ格安SIMイオンモバイル

こんにちはAKIです。

みなさんはスマートフォンの契約はどこを使ってますか?

ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアとは別に、MVNO(格安Sim)というものを聞いたことある方も多いのではないでしょうか。

今回は大手キャリアから格安Simに変えてから2年以上経った実体験とおすすめをまとめたいと思います。

2年以上使っているおすすめ格安SIM

私は2016年の年末から格安Simを使用しているのでもう2年以上使っています。(もうすぐ3年です)

まず始めに、

MVNOとは?Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)の略。携帯電話などの無線通信インフラを自社で持たずに他社から借り受けてサービスを提供する事業者のこと

簡単にいうと、ドコモ・au・ソフトバンクなどの自社で通信基盤を持つ会社の回線網を借りてサービスを提供している会社のことになります。

私はイオンモバイルという会社の格安Simを使用しています。

イオンモバイル

ちなみにイオンモバイルはsimの種類によってドコモとauの回線網の2種類があります。

イオンモバイルとは?

その名のとおり、スーパーのイオングループが経営している格安Sim会社になります。

イオンは全国各地になるので名前も知れ渡っているのでそれだけでも安心感を覚える方は多いのではないでしょうか。

おすすめポイントは?

私が実際に2年以上使っておすすめだったのは大きく下記になります。

・解約金0円 / 2年縛りなし
・全国200以上の店舗で販売サポート
・低価格、29種類の料金プラン

解約金0円 / 2年縛りなし

まずはじめに、いつ解約しても解約金0円!これだけが最初にイオンモバイルを選んだ理由でした。

大手3キャリアの2年縛りって結構つらいですよね、この目まぐるしく変わるスマホ業界と通信業界で2年という期間が人によっては納得できない方も多いでしょう。そして当時から格安simの会社は複数ありましたが、いつでも解約できて期間縛りのないsimは少なかったです。

なので、「格安Simってよく分からない」という状態の方でもとりあえずイオンモバイルをはじめてとして選んでみるというのは私の経験上とてもアリです。

全国200以上の店舗で販売サポート

次に、イオンが提供しているということは、イオンのスーパーの店舗で実際にサポートが受けられるというのも強いところです。

お近くにイオンがある方なら、auやドコモ、ソフトバンクなどの店舗と同様にスタッフさんに聞けるので安心ですよね。

低価格、29種類の料金プラン

そしてなんといっても格安Simにする理由といったら価格ですよね。

安くしたいから変えたいという方が多いと思います。

プランの幅はかなり広いです。

選び方としてはまず電話番号が必要かどうか?(電話をするかどうか)を選びます。

簡単にいうと、音声プランというのが電話番号つきで電話ができるプランでデータプランというのがインターネット通信のデータ通信のみのプランになります。

なので、

大手キャリアから「MNP(ナンバーポータビリティ)で電話番号引き継いで同じの使いたい」という方は音声プラン。

電話はしないし、するとしてもLINE電話だけで十分という方はデータプランのみでOKといったところでしょうか。

ちなみに、子供に初めて持たせるスマホとして最低限のデータ通信量だけという方もデータプランで十分かと思います。

※LINEの電話はインターネット電話(IP電話)というインターネットのデータ通信のみで行うものなので電話番号は必要ありません。

次は実際のデータ容量の決定です。

少ないデータ量のプランから大容量のプランまでユーザの趣向に合わせて色々選べる選択肢があるのがいいですよね。

今回は安くしたいという方のために小量のデータプランをピックアップします。

正直、500MBは少なすぎて8GBは多すぎるかなといった私の感覚です。

家には別途ルーターの契約があってWifiがあるといった方は1GB、2GBでもいいと思います。一番人気なのは4GBのようです。

ちなみに私も4GB契約になります。会社にはwifiがあって家にもwifiがあるのでこれで通信制限に引っかかったことは今まで一度もありません。

通信制限にかかっても追加でデータ容量を単月で追加購入することは可能です。
nanoSIMカード(音声通話)
音声4GBプラン 1,580円(税抜)
このプランで私は1750円/月くらいです。(電話をかけたかどうかで少し上限しますがだいたい2000円弱です)
今まではauそしてソフトバンクを使用してきて、7500円/月ほどだったのでかなり安くなりました!

実際のところ通信速度とかどうなの?

格安Simに二の足を踏む友人からは

通信速度遅いんでしょ?

など言われます。

ただ、実際のところはあまり気になったことはないというのが正直なところです。
たしかに、通信が混み合う時間帯12:00〜13:00などは少し遅くなるそうです。
メトロなどの地下鉄内では駅間はすこし途切れることもあります。
ただ、普通にLINEやSNSをする分にはデータ速度をそこまで必要としないのでまったく問題にはなりません。
それ以上のコスパの良さはあると思います。
音楽や映画のダウンロード、データ通信をバリバリするゲームなどをずっとする方はそもそもwifiに繋いだ方がよいのです。

最後に

simが届いても設定に不安のある方などはいるかと思います。ただ設定自体もそこまで難しいものではないので、苦手な方はイオンの実店舗で店員さんに教えてもらえば簡単にできると思います。
私としては、通信費用を安くしたいというのが最大の目的だったので満足しています。なので2年以上も使っています。
正直、LINEモバイルとか楽天モバイルとか色々試したいという気持ちは仕事柄ずっとあるのですが、それ以上にイオンモバイルから変える理由がないのでそのままといった状態です。
格安Simに興味がある方は一度使ってみてはいかがでしょうか?
お古の端末やSimの入っていない端末に最小データ通信の契約だけで入れて試してみるのもおすすめです。
また、最小のデータ通信のSimを入れて、PayPayやLINE Payなどのバーコード決済を導入してお財布持たずにキャッシュレスな電子決済端末として使うのもおすすめです。
みなさんが快適なインターネット生活になることを願っています。
それでは。
タイトルとURLをコピーしました