こんにちはAkiです。
よく朝活がいいとか朝早く起きると人生がよくなるとか聞きますよね。
朝早く起きるのがいいのは分かります。
ただ、最終的には人それぞれで人によるしそれが全てではないのではないでしょうか。
今回は、朝起きれない代表として一石を投じる、、、とまではいきませんが私個人の完全な独断と偏見でまとめたいと思います。
朝型人間のメリットについて
まずはじめに、
よく言われる朝型のメリットとして
- 1日を充実して過ごせる、長く感じる
- 脳の働きが活発になりやすいのでクリエイティブなことは脳的にも朝やった方がいい
- 夜22:00〜2:00のゴールデンタイムの睡眠は成長ホルモンを促すので健康にも大事
などよくありますね。
なるほど
たしかに
明日から早く起きよう
そう、
なんどもその通りだなと思いました。
だが、それでも私はどうしても早く起きれなかったのです。
(友達と朝活の約束をしていても起きれない始末です)
実際どうなのか?
個人の体質、個人の特性・適正もあるので夜型が生産性を上げる人もいるはずです。
私の場合はプログラミングなどは特に夜の方が捗ります。
とくにエンジニアはそういう人も多少なりともいるんじゃないでしょうか。
なので朝型のメリットも分かるが、
自分の体質・習慣などを変えてまで朝型人間を強制する必要はないのではないでしょうか。
何事にも人それぞれかなと思います。
健康を大切にして自分なりに生産性を一番上げられるのが一番いいのではないでしょうか。
と、朝起きれない私なりの結論です。
みなさんそれぞれ仕事のリズムもあると思います。
夜勤もあれば、朝早い仕事が多い場合もあり、不規則なシフト制の場合もあると思います。
色々な自分の事情を当てはめて健康第一にライフワークバランスをとることが大切なのではないでしょうか。
まあ自分を律することがフリーランスとしても一番大切なのはきっと変わらないですね。
それでは。