GitHubのキュレーションお気に入りリスト機能をつかってみた

GitHubはお気に入りのリポジトリをキュレーションしてリスト化する機能をパブリックベータ版としてリリースしました。

リストは自分のアカウントに「?tab=stars」のオプションをつけることで見られます。

https://github.com/{user_name}?tab=stars

最初はどういうことか意味が全然分からなかったのでちょっとつかってみたのですが、

 

まずはじめに、「Create List」でリストの名前一覧を作っておくことで各リポジトリ側のStarsのお気に入りをする所で作成したリストが出てくるようになります。

で、リポジトリをお気に入りする際に作成したリストからチェックを入れます。

(どれか1つチェックを入れた時点でもStarredでお気に入り状態になりました。複数チェックも可能です。)

すると、自分のListを確認するとそれぞれのチェックした項目の中にリポジトリが紐付いている状態になります。

 

上記の例は少し分かりづらいのですが、

なのでどうやら、自分のキュレートとしては、

・インスピレーションを受けたリポジトリ「Inspiration」

・後から見直したいスタックリポジトリ「Stack」

・勉強になるのでずっと残しておきたい「Favorite」

など好きなようにカテゴリ分けとして整理することができるようです。

使い方は人それぞれだと思いますが使い方次第ですね。

 

Lists are now available as a public beta
Lists level up the starring experience by making it easy to organize and curate your favorite repositories on GitHub. You can create public lists that appear on...

 

開発日記
この記事の投稿者
AKI

ソフトウェアエンジニア歴10年以上、業務系システムからゲーム開発まで幅広く経験し
現在はフリーランスプログラマとして従事している。
得意言語: PHP, JavaScript, Java, C#(Unity)

フォローする
フォローする
スポンサーリンク
WoW creators
タイトルとURLをコピーしました