macのFinderのカラム表示で幅のサイズを一括で変える方法

macOSはFinder(Windowsでいうところのエクスプローラ)の表示形式で
  • アイコン表示
  • リスト表示
  • カラム表示
  • ギャラリー表示
が表示方法として選択できますが、みなさんは何を使っていますか?

カラム表示の幅を一括で変える方法

私は主にカラム表示が好きで使用していますが、
フォルダを階層的に表示できるので便利ですよね。
ただ、このカラム表示
たまにカラムの幅の表示がこのように長くなることありませんか?
こうなるとカーソルで移動している時にフォルダの階層が幅をとって見づらくなる時があります。
幅を変える時は下記の部分をドラッグアンドドロップして変えられますがその指定したフォルダのみの変更になります。
そんな時は「optionキーを押しながらドラッグアンドドロップしてみてください。
階層構造の全体が一括で変更できます。
意外に知らない方もいると思うのでやってみてください。
(私も最近気付きました‥)

ショートカットキーによるFinderの表示形式切り替え方法

ちなみに余談ですが、
Finderの表示形式はショートカットで切り替えできます。
「Command」 + 「1」: アイコン表示
「Command」 + 「2」 :リスト表示
「Command」 + 「3」 :カラム表示
「Command」 + 「4」 :ギャラリー表示
ショートカットを知っているだけで素早く生産性も上がるのでぜひやってみてください。
それでは。
開発日記
この記事の投稿者
AKI

ソフトウェアエンジニア歴10年以上、業務系システムからゲーム開発まで幅広く経験し
現在はフリーランスプログラマとして従事している。
得意言語: PHP, JavaScript, Java, C#(Unity)

フォローする
フォローする
スポンサーリンク
WoW creators
タイトルとURLをコピーしました