【Unity】Switch Platformが出来なくてハマった

どうもKuboです。

最近 ウチのメンバーの草もち(@_5kg_ato6kg)がゲームを作りたいって言うもんだから

Unityを勉強し始めました。だって聞かれても答えられ無いと困るから、、、。

Unityに関する記事はおいおい草もちがあげると思いますが、本日はしょっぱなで躓いてしまったので同じくハマっている人向けに解決策をご紹介します。

Unityとは?

Unityとは、ユニティ・テクノロジーズ社が提供する、ゲーム開発プラットフォームです。

Unityでは3Dゲームの開発が手軽にでき物理エンジンと呼ばれる物理処理の計算が手軽に行えます。

現象

画面の大きさをiPhoneのディスプレイサイズに変更する為に「File」→「Build Settings」で”Switch Platform”のボタンが押せない

下記画像の赤枠のボタンが押せなくなってました。

 

 

 

 

解決策①

私はこれが原因ではなかったのですが、インストール時に「iOS Build support」にチェックしないでインストールしてしまった場合に「Switch Platform」が出来ない様です。

解決策はUnity Hub の左メニューでインストールを選び右上のアイコンをクリックするとモジュールを加えるが出てくるのでそこから追加出来ます。

解決策②

私はこれが原因でした。

ライセンスの確認が出来ていないと「Switch Platform」が出来ない様です。

右上の歯車のアイコンをクリックして左メニューから「ライセンス管理」を選んで”更新を確認”ボタンを押すとライセンスが確認されて「Switch Platform」が押せる様になりました。

最後に

今日はUnityでゲームを作ろうとしてしょっぱなで躓いてしまった箇所が解決できたので今日のお勉強はここまで!

今日は本当に短いですが、以上とさせて頂きます。

Kuboでした。

 

 

タイトルとURLをコピーしました