どうもKuboです。
本日は、我がサークルで出したアイデアの中でボツ案をご紹介いたします。
ボツ案とはいえこのまま捨てるのはおしいので公開します。
概要
現在SNSといえば、Twitter、Facebook、InstagramとLINEなどもはや、日本では大多数の人がいずれかのSNSを利用したことがあるのではないでしょうか?
多くのSNSは、外国から入ってきたサービスであり、日本人の体質とは、異なりみんな無理してSNSを利用しているのではないでしょうか?
昨今ではその様をSNS疲れと評し、日本国内においては重要な問題として多くのメディアでも取り上げられております。
そこで私Kuboは新たなSNSをご提案させていただきます。
日本人の体質に合わない既存のSNSを捨てて日本人の体質にあったSNSへと、その名も
「歌人」
です。
テーマカラー
テーマカラーは和カラーをチョイスして若草色ですね
あんな水色だったり青だったりで目が疲れちゃいますよね!
日本人なら若草色じゃろがーい!
アイコン
アイコンは、やっぱり日本の伝統を重じて折り鶴をモチーフにしております。
趣がありますねー
投稿
投稿それはSNSの醍醐味!
投稿は、文字数制限をして5・7・5または5・7・5・7・7での投稿のみを許可する仕様としています。
今までだと
「あーお腹すたい今日は何食べよっかなー♡」
みたいなツートしてましたが、このSNSでは違います!
「はらへった 今日は何を 食べよかな」

いいぞ!これはいいぞ!
返信は?
返信の名前も返歌とします。
投稿が5・7・5または、5・7・5・7・7なので返信も同様に5・7・5または、5・7・5・7・7で制限されます。

はらへった 今日は何を 食べよかな

ラーメンは?ハンバークとか 牛丼は?
温もりみたいなのを感じさせてくれますね!
ユーザ
ユーザでは、情緒がないのでこのSNS上では歌人と名乗ります。
ユーザは歌を嗜む歌人なのです。
フォロー
フォローも、日本語に直すとなんですかね?
尊敬の念、好意を表す、「お慕い申し上げる」とかでどうですか?
フォーローワーが増えましたじゃ「は?」ですよ
「お慕い申し上げている方が増えました。」
わかります?伝わらないですかね?
このなでしこ感コレは!流行るぞー!
って思っていた時がございました。
ボツの理由
まーボツ案だけにボツになった理由があるわけですが、
既に似たものがありました。
似たようなことを思いつく人がいるもんですねー
内輪で話している時は盛り上がったんですけどね
以上、Kuboでした。