こんにちわ!草もちです。
最近、一人暮らしのための物件探しをしていたら、目に入ったのがシェアハウス!🏠
そのシェアハウスについて分かったことを紹介したいと思います🕵️♂️🎇
シェアハウスって何?
シェアハウスとは、自分の個室以外のリビングやキッチン、家電などを共有する共同生活スタイルのことをいいます。
光熱費込みで比較的安く住める、家具・家電が揃っているのでイニシャルコストを抑えられるなど、社会人なりたてで一人暮らしを考えたときに、多くの人が住んでみようかな?って思うみたいです。
実際、シェアハウスってどんな場所なのでしょうか?
一人暮らしと比較したときのメリットとデメリットを説明していきたいと思います!😎
メリット
生活費が抑えられる
光熱費やインターネット代などをみんなで分担して負担できる、家具・家電がすでに準備されているといったことから、生活費や初期費用が抑えられます。
家具・家電付きでその日から生活できる
家具・家電を買っても、選んだり、郵送したりする時間って結構かかりますよね。
シェアハウスなら備え付けのところが多いので、最低限の荷物でその日から不自由なく生活を送ることができます。
広い空間で生活できる
共同部分は複数の人数で使用できるように広く設計されているので、広くて開放的な空間で生活することができます。
助け合いができる
風邪を引いたとき、力仕事が必要な時、ちょっとした工具が必要な時…など、一人暮らしだと誰にも頼れなくて心細いですが、シェアハウスなら身近にいつも誰かが暮らしているため、困ったときにお互い助け合うことができます。
デメリット
プライベートを確保しづらい
同じ家にみんなで暮らしているので、部屋を一歩でたら共同エリア。落ち込んでいるときに、いつも通りに話しかけられるのってちょっと辛いですね。また、一人になりたくても誰かドアをノックして訪ねてきてしまうことも💦
1人の静かな時間がないと死んでしまう人は辛いかもしれませんね。
好き勝手な恰好でリビングを歩けない
お風呂から部屋までの道のりも当然共同エリアなので、裸でビール片手に部屋まで闊歩することはルール違反。
お風呂あがりのビールは洋服を着てから、ですね😥
苦手な人と同居する可能性がある
どんな人が住んでいるのか、これからどんな人が引っ越してくるのか、全て運任せ!😱
もしかしたら相性の悪い人やルールの守れない人、盗難癖のある人などと一緒に暮らすことになってしまうかもしれません💦
貴重品の管理が不安な方は、個室にしっかりした鍵がついているなど、セキュリティ面に力を入れているところを選んだほうが良いでしょう🚨🚨🚨
まとめ
今回はメリットとデメリットを簡単にまとめてみました。
次回は、タイプ別にシェアハウスを分類して紹介していきたいと思います。
どんなシェアハウスがいいのか?自分にシェアハウスは合っているのか?は人それぞれです。
一度、内覧に行き、入居者の雰囲気や部屋のきれいさなど、サイトの写真ではなく、自分の目で確かめてみることが大切だと思います!

いい物件、見つかるといいなぁ~
以上、シェアハウスの簡単な紹介でした!👋