ashimoです。
先日、コパ・アメリカ大会における全試合が終わりました。3位決定戦、決勝戦と結果だけ見ればやっぱり感は強いものの、内容は(いろんな意味で)波乱に満ちて、強く印象付ける今大会最後の試合になったな~と思いました。まさか両試合とも注目選手が途中退場していく結果になるなんて。。。
それでは、今回も決勝戦・ 3位決定戦の感想を書いていこうと思います。
決勝戦・ 3位決定戦 感想文
(表補足: 黄マーカー「オリンピック世代」、 赤マーカー「退場者」、 G「得点」、A「アシスト」、カ「警告カード」)
それでは3位決定戦から感想を書いていきます。
3位決定戦 アルゼンチン vs チリ (2-1)
アルゼンチン代表 [4-3-3]
No | Pos. | 名前 | 年齢 | 所属クラブ | 出場 | G | A | カ |
1 | GK | フランコ アルマーニ | 32 | リーベルプレート | ● | |||
12 | GK | アグスティン マルチェシン | 31 | クラブ アメリカ | ||||
23 | GK | フアン ムッソ | 25 | |||||
2 | DF | フアン フォイス | 21 | トッテナム ホットスパー | ● | Y | ||
3 | DF | ニコラス タグリアフィコ | 26 | アヤックス | ● | Y | ||
4 | DF | レンソ サラビア | 26 | ラシン クラブ | ||||
6 | DF | ヘルマン ペッセッラ | 28 | フィオレンティーナ | ● | Y | ||
13 | DF | ラミロ フネスモリ | 28 | ビジャレアル | ●(90’IN) | |||
14 | DF | ミルトン カスコ | 31 | リーベルプレート | ||||
17 | DF | ニコラス オタメンディ | 31 | マンチェスター シティ | ● | |||
7 | MF | ロベルト ペレイラ | 28 | ワトフォード | ||||
8 | MF | マルコス アクーニャ | 27 | スポルティング | ||||
11 | MF | アンヘル ディマリア | 31 | パリ サンジェルマン | ●(67’IN) | |||
15 | MF | ギド ピサーロ | 29 | ティグレス | ||||
16 | MF | ロドリゴ デパウル | 25 | ウディネーゼ | ● | |||
18 | MF | ギド ロドリゲス | 25 | クラブ アメリカ | ||||
20 | MF | ジオバニ ロチェルソ | 23 | レアル ベティス | ●(90’OUT) | 1 | ||
5 | FW | レアンドロ パレデス | 25 | パリ サンジェルマン | ● | Y | ||
9 | FW | セルヒオ アグエロ | 31 | マンチェスター シティ | ●(81’OUT) | 1 | ||
10 | FW | リオネル メッシ | 31 | バルセロナ | ● | 1 | R | |
19 | FW | マティアス スアレス | 31 | リーベルプレート | ●(81’IN) | |||
21 | FW | パウロ ディバラ | 25 | ユベントス | ●(67’OUT) | 1 | ||
22 | FW | ラウタロ マルティネス | 21 | インテル |
チリ代表 [3-1-4-2]
No | Pos. | 名前 | 年齢 | 所属クラブ | 準決勝出場 | G | A | カ |
1 | GK | ガブリエル アリアス | 31 | ラシン クラブ | ● | |||
12 | GK | ブライアン コルテス | 24 | コロコロ | ||||
23 | GK | イェルコ ウルラ | 22 | CDウアチパト | ||||
2 | DF | イゴール リチノフスキー | 25 | クルス アスル | ||||
3 | DF | ギジェルモ マリパン | 25 | アラベス | ●(50’IN) | |||
4 | DF | マウリシオ イスラ | 31 | フェネルバフチェ | ● | |||
5 | DF | パウロ ディアス | 24 | アル アハリ サウジFC | ● | |||
15 | DF | ジャン ボーセジュール | 35 | ウニベルシダ チリ | ● | Y | ||
18 | DF | ゴンサロ ハラ | 33 | エストゥディアンテス | ●(50’OUT) | |||
21 | DF | オスカル オパソ | 28 | コロコロ | ||||
6 | MF | ホセ ペドロ フエンサリダ | 34 | ウニベルシダ カトリカ | ||||
8 | MF | アルトゥーロ ビダル | 32 | バルセロナ | ● | 1 | Y | |
10 | MF | ディエゴ バルデス | 25 | サントス ラグナ | ||||
13 | MF | エリック プルガル | 25 | ボローニャ | ● | Y | ||
14 | MF | エステバン パベス | 25 | コロコロ | ||||
16 | MF | パブロ エルナンデス | 32 | インデペンディエンテ | ||||
17 | MF | ガリー メデル | 31 | ベシクタシュ | ● | R | ||
20 | MF | チャルレス アランギス | 30 | バイヤー レバークーゼン | ● (83’OUT) | |||
7 | FW | アレクシス サンチェス | 30 | マンチェスター ユナイテッド | ● (15’OUT) | |||
9 | FW | ニコラス カスティージョ | 26 | クラブ アメリカ | ●(83’IN) | |||
11 | FW | エドゥアルド バルガス | 30 | ティグレス | ● | |||
19 | FW | フニオル フェルナンデス | 30 | アランヤスポル | ●(15’IN) | |||
22 | FW | アンジェロ サガル | 26 | パチューカ |
3位決定戦 感想文 アルゼンチン vs チリ (2-1)
メッシが退場したところで、アルゼンチンが強いってのは変わらなかったようです。メッシとメデルがレッドカードを受けた疑惑の判定については筆者的にメデルの戦略勝ちなのかなって感じです。
判定については多くの記事やニュースで物議を醸している事象ではありますが、メッシなんかにしたら疑惑の判定なんてこれまで何回も経験してきているでしょうからに、この大会ではうまく立ち回ることができなかったんだなーという印象です。あのシーンだけを見た感じでは私もなぜメッシの方が退場なのか「?」ですが。
自らを道連れにメッシを退場に追い込んだメデル(チリ)でしたが、メッシに絡むのは今大会だけではないようでした。
4年前のコパ・アメリカ2015大会における決勝では、メデルがメッシにジャンピングキックを食らわしていたということなので、チリにおけるメッシ対策が、今回のようなメデルの対応 (メッシへのメンタルアタック) なのかなと考えます。 ジャンピングキック自体は完全な物理攻撃でもうメンタルのレベルじゃないんですけどね(汗)。
参考記事:https://www.football-zone.net/archives/202268
続きましてコパ・アメリカ2019における最後の試合。決勝戦になります。
決勝戦 ブラジル vs ペルー (3-1)
ブラジル代表 [4-2-3-1]
No | Pos | 名前 | 年齢 | 所属クラブ | 出場 | G | A | カ |
1 | GK | アリソン | 26 | リバプール | ● | |||
16 | GK | カッシオ | 32 | コリンチャンス | ||||
23 | GK | エデルソン | 25 | マンチェスター シティ | ||||
2 | DF | チアゴ シウバ | 34 | パリ サンジェルマン | ● | Y | ||
3 | DF | ミランダ | 34 | インテル | ||||
4 | DF | マルキーニョス | 25 | パリ サンジェルマン | ● | |||
6 | DF | フィリペ ルイス | 33 | アトレティコ マドリー | ||||
12 | DF | アレックス サンドロ | 28 | ユベントス | ● | |||
13 | DF | ダニエウ アウベス | 36 | パリ サンジェルマン | ● | |||
14 | DF | エデル ミリトン | 21 | FCポルト | ●(77’IN) | |||
22 | DF | ファグネル | 30 | コリンチャンス | ||||
5 | MF | カゼミーロ | 27 | レアル マドリー | ● | |||
8 | MF | アルトゥール | 22 | バルセロナ | ● | 1 | ||
11 | MF | フィリペ コウチーニョ | 27 | バルセロナ | ●(77’OUT) | |||
15 | MF | アラン | 28 | ナポリ | ●(93’IN) | Y | ||
17 | MF | フェルナンジーニョ | 34 | マンチェスター シティ | ||||
18 | MF | ルーカス パケタ | 21 | ACミラン | ||||
7 | FW | ダビド ネレス | 22 | アヤックス | ||||
9 | FW | ガブリエル ジェズス | 22 | マンチェスター シティ | ● | 1 | 1 | R |
10 | FW | ウィリアン | 30 | チェルシー | ||||
19 | FW | エベルトン | 23 | グレミオ | ●(93’OUT) | 1 | ||
20 | FW | ロベルト フィルミーノ | 27 | リバプール | ●(75’OUT) | |||
21 | FW | リシャルリソン | 22 | エバートン | ●(75’IN) | 1 | Y |
ペルー代表 [4-2-3-1]
No | Pos. | 名前 | 年齢 | 所属クラブ | 出場 | G | A | カ |
1 | GK | ペドロ ガジェセ | 29 | アリアンサ リマ | ● | |||
12 | GK | カルロス カセダ | 27 | FBCメルガール | ||||
21 | GK | パトリシオ アルバレス | 25 | スポルティング クリスタル | ||||
2 | DF | ルイス アブラム | 23 | ベレス サルスフィエルド | ● | |||
3 | DF | アルド コルソ | 30 | ウニベルシタリオ デポルテス | ||||
4 | DF | アンデルソン サンタマリア | 27 | アトラス | ||||
5 | DF | ミゲル アラウホ | 24 | CAタジェレス | ||||
6 | DF | ミゲル トラウコ | 26 | フラメンゴ | ● | |||
15 | DF | カルロス サンブラーノ | 29 | FCバーゼル | ● | Y | ||
17 | DF | ルイス アドビンクラ | 29 | ラージョ バジェカーノ | ● | Y | ||
22 | DF | アレクサンデル カジェンス | 27 | ニューヨーク シティ | ||||
7 | MF | ホセプミル バジョン | 28 | ウニベルシダ デ コンセプシオン | ||||
8 | MF | クリスティアン クエバ | 27 | サントス | ● | |||
13 | MF | レナト タピア | 23 | ヴィレム2 | ●(82’OUT) | Y | ||
16 | MF | ヘスス プレテル | 20 | スポルティング クリスタル | ||||
19 | MF | ジョシマール ジョトゥン | 29 | クルス アスル | ●(78’OUT) | |||
20 | MF | エディソン フローレス | 25 | モレリア | ● | |||
23 | MF | クリストフェル ゴンサレス | 26 | スポルティング クリスタル | ●(82’IN) | |||
9 | FW | パオロ ゲレーロ | 35 | SCインテルナシオナル | ● | 1 | ||
10 | FW | ジェフェルソン ファルファン | 34 | ロコモティフ モスクワ | ||||
11 | FW | ラウール ルイディアス | 28 | シアトル サウンダーズ | ●(78’IN) | |||
14 | FW | アンディ ポロ | 24 | ポートランド ティンバーズ | ●(86’IN) | |||
18 | FW | アンドレ カリージョ | 28 | アル ヒラル サウジFC | ●(86’OUT) |
決勝戦 感想文 ブラジル vs ペルー (3-1)
注目のペルーがブラジル相手にどこまで通用するのかでしたが、結果としてブラジルの強さを見事に表現されてしまった試合になりました。
ブラジルとペルーはグループリーグ予選で既に対戦済で、かつ0-5の大差でペルーが負けている中でのリベンジマッチとなります。決勝トーナメントでは快進撃を続けてきたペルーはブラジルへの対策も勢いも持っていたと思うのですが、そんなペルーのゲームプランや勢いを試合の序盤で潰したブラジルがさすがだったなと感じました。特にアルトゥールなんかが自由にプレーすることができてしまっていたので
疑惑の判定PART2
3位決定戦に続きこの決勝戦でも退場者が出て、またか!?って感じです。しかも、退場されたのはガブリエル・ジェズスさんでした。メッシとアグエロの連携だけではなく、ガブリエル・ジェズスと実況のコンビネーションさえも防いでくるなんて、、、これはもう完敗です。
ただ、今回の警告2枚における退場はメッシのレッドカードに比べると分からなくもないですが、いささか過剰な警告に見えるのは世論と同様に筆者も同じ考えになります。少し若い部分が出てしまったのかなといった感じでしょうか。ファールになったプレー自体はカードが出るような悪質なものではないように見えましたが、そのプレーの前までに色々とやりあっていたという部分が審判にカードを出させる勢いをつけさせてしまったのだと推測します。
サッカーの制度やルールに変化がある昨今、その仕様を使いこなすまではまだまだ時間がかかりそうだなと感じます。ただ多少の不整合や不平不満があったとしても利用できる技術を取り入れていき、選手やスタッフ、審判や観客全てが今までにないサッカーを見せてくれるようになるのを筆者は楽しみにしていきたいと思います!
おまけ! 久保建、石原さとみさんから注目される!
さて、コパ・アメリカ大会も終わりまして絶賛世間を賑わせ続けている久保建について書かせていただきたいと思います。
レアルのスーパースターたちに混ざって飛行機から久保建が降り立っていく映像を見て、ハリウッド映画に出る渡辺謙を思い出しました。これから(というかもう既に)世界の久保建になっていくんだなと感じた瞬間になります。さらにはなんと羨ましいことか、あの石原さとみさんにも目をつけてもらっているという事実!
これからインターナショナル・チャンピオンズ・カップ(ICC)が7/17(水)が始まりさらに注目が高まる久保建ですが本当にどうなってしまうのか!?楽しみで仕方ありません!
インターナショナル・チャンピオンズ・カップ(ICC)もまたDAZNで見れるそうです!見逃し配信もあるので是非!
見逃し配信期間は30日間で、フルタイム視聴はもっと短い期間(何日か経過するとハイライトの配信のみになります)になってしまいますので、興味があれば無料お試しから利用してみてください! 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し
コパ・アメリカ大会が終わって
末筆になりますが、筆者自身のこととしてサッカーの記事を投稿するようになってから、サッカーを見る視点が変化してきていると感じます。
ブログで記事を書く必要性が出てきてからは試合を見る視点が多様にというか、ある程度の情報を持って、いろんな角度から試合を見れるようにしないと記事っていうような文章にならないんだなと痛感しました。見易い記事の形式や興味を持ってもらえる情報がなんなのかはまだまだ試行錯誤中ではありますが、記事を書いていくという新しいサッカーの楽しみ方を満喫していこうと思います。
インターナショナル・チャンピオンズ・カップ(ICC)もまたDAZNで見れるそうです!見逃し配信もあるので是非!
見逃し配信期間は30日間で、フルタイム視聴はもっと短い期間(何日か経過するとハイライトの配信のみになります)になってしまいますので、興味があれば無料お試しから利用してみてください! 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し
コパ・アメリカ大会が終わって
末筆になりますが、筆者自身のこととしてサッカーの記事を投稿するようになってから、サッカーを見る視点が変化してきていると感じます。
ブログで記事を書く必要性が出てきてからは試合を見る視点が多様にというか、ある程度の情報を持って、いろんな角度から試合を見れるようにしないと記事っていうような文章にならないんだなと痛感しました。見易い記事の形式や興味を持ってもらえる情報がなんなのかはまだまだ試行錯誤中ではありますが、記事を書いていくという新しいサッカーの楽しみ方を満喫していこうと思います。